top of page


株式会社 明治、国立長寿医療研究センターと共同研究成果を報告。のみ込みにくさを抱える高齢者などへ「口から食べる」ことを支援する取り組み
弊社はこのたび、株式会社 明治、国立長寿医療研究センターと共同で、GOKURIを活用し、半固形状の栄養ゼリー(以下、半固形状ゼリー)の物性の違いが、口に取り込んでから嚥下開始までの時間(以下、口腔保持時間)に関係すること、および嚥下音から算出した嚥下時間のばらつきに影響する...
PLIMES Matsuda Saho
3月26日読了時間: 1分

厚生労働省主催フォーラムに出展、最新技術を紹介
2025年3月18日(火)、ベルサール半蔵門で開催された『介護現場における生産性向上推進フォーラム』に出展しました。多くの医療・介護関係者の皆様にご来場いただき、大盛況のうちに終了しました。 取材の様子
PLIMES Inc.
3月19日読了時間: 1分

Fukushima Tech Create 2025 採択プロジェクトの成果を発表
「Fukushima Tech Create事業(FTC事業)」は、福島県浜通り地域等15市町村(イノベ地域*)において「起業・創業」を目指す企業や個人等を支援する、福島イノベーション・コースト構想推進機構による公募事業です。 PLIMES株式会社は...
PLIMES Matsuda Saho
3月11日読了時間: 1分


第48回日本嚥下医学会総会ならびに学術講演会にてGOKURIの関連研究が発表されました
茨城県立医療大学の倉本尚美准教授が、以下のテーマで口頭発表を行いました タイトル:「頸部角度の変動提案に向けた発光型デバイスの開発」 会場:神戸コンベンションセンター 日時: 2月21日 16:30~17:40
PLIMES Matsuda Saho
2月27日読了時間: 1分


日経新聞朝刊で食品開発の活用について紹介されました
明治HDの介護食開発に関連して、GOKURIが紹介されました。 日経新聞 2025年2月25日 9面 ビジネス 記事の閲覧は会員限定です
PLIMES Matsuda Saho
2月25日読了時間: 1分

JSPEN2025に㈱明治と共同出展
株式会社明治のブースでGOKURIをご紹介 「誤嚥のメカニズム解明に貢献」GOKURI& Swallow Vision® 学会名:第40回日本栄養治療学会学術集会(JSPEN2025 ) 会 期:令和7年2月14日(金)~15日(土)...
PLIMES Matsuda Saho
2月15日読了時間: 1分

Webサイトをリニューアルしました
gokuri.com のWebサイトをリニューアルしました。 アプリの使い方マニュアル も掲載しています。
PLIMES Inc.
2月13日読了時間: 1分

第4回SaMD産学官連携フォーラムに出展いたします.
2024年9月3日に開催される、経済産業省、厚生労働省、AMEDの共催の「第4回 SaMDフォーラム」に出展いたします。 会 期 2024年9月3日(火)13:00~18:00 会 場 イイノホール・カンファレンスセンター(東京都千代田区) 詳しくは こちら
PLIMES Inc.
2024年9月3日読了時間: 1分

日本食品科学工学会 第71回大会にてGOKURIを活用した研究が公開されます.
2024年8月29-31日開催の「日本食品科学工学会 第71回大会」にて、( 株)明治様、 国立長寿医療研究センター様とで実施した研究の発表を予定しております。 詳しくは こちら
PLIMES Inc.
2024年8月31日読了時間: 1分

第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会に出展いたします.
2024年8月30日,31日開催の「第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会」に出展いたします。 会 期 2024年8月30日(金)~31日(土) 会 場 福岡国際会議場 学会大会について詳しくは こちら
PLIMES Inc.
2024年8月30日読了時間: 1分

ピジョン株式会社様への嚥下解析技術支援の成果が論文にて公開されました.
看護理工学会誌, 2023-2024, 11 巻に掲載されましたピジョン株式会社様の論文「 Estimation of nutritive sucking during breast-feeding by receiver operating characteristic...
PLIMES Inc.
2024年6月28日読了時間: 1分

MEDICAL TAIWANに出展いたします.
2024年6月20日から,3日開催の「MEDICAL TAIWAN」に 日本台湾交流協会 のご支援のもと出展いたします。 会 期 2024年6月20日(木)~22日(土) 会 場 TaiNEX 2 GOKURIの展示の様子が現地メディアに取り上げられました。詳し...
PLIMES Inc.
2024年6月20日読了時間: 1分

BS-TBS Style2030 賢者が映す未来で紹介されました.
「BS-TBS Style2030 賢者が映す未来」2023年10月15日(日)放送回にGOKURIと エムズ歯科クリニック 様での活用事例が紹介されたYoutubeビデオが公開されました。 詳しくは こちら
PLIMES Inc.
2023年12月12日読了時間: 1分

日経バイオテクで紹介されました.
「日経バイオテク」2023年10月05号の「ベンチャー探訪」にGOKURIが紹介されました。電子版は コチ ラ ※会員限定記事のため、全文の閲覧には会員登録が必要です。
PLIMES Inc.
2023年10月5日読了時間: 1分

第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会に出展いたします.
2023年9月2日,3日開催の「第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会」に出展いたします。 会 期 2023年9月2日(土)~3日(日) 会 場 パシフィコ横浜ノース
PLIMES Inc.
2023年9月2日読了時間: 1分

GOKURI™ 頸部装着型電子聴診器 が医療機器認証を取得しました.
このたび、弊社は頸部装着が可能な電子聴診器の医療機器の認証、および第二種医療機器製造販売業許可を取得いたしました。医療機器の製造・供給における安全性を確保し、医療分野において更なる事業の拡大、社会課題の解決を推進してまいります。 詳しくは こちら
PLIMES Inc.
2023年8月9日読了時間: 1分

第65回日本老年医学会学術集会 にてGOKURIを活用した研究を発表しました.
2023年6月16-18日開催の「第65回日本老年医学会学術風会」にて、( 株)明治様、 国立長寿医療研究センター様とで実施した研究を発表しました。 詳しくは こちら
PLIMES Inc.
2023年6月18日読了時間: 1分

日本顎口腔機能学会第67回学術大会で特別講演を行いました.
2022年5月28日、松本歯科大学で開催された 日本顎口腔機能学会第67回学術大会 にて、弊社代表取締役社長 鈴木健嗣(筑波大学システム情報システム系教授)が「口腔機能解析に用いる人工知能の基礎と実践」として特別講演を行いました。
PLIMES Inc.
2022年5月28日読了時間: 1分

AMED事業に採択されました.
AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)事業による令和4年度 「医工連携イノベーション推進事業(開発・事業化事業)ベンチャー育成」に、弊社事業「AIによる嚥下自動解析に基づく誤嚥予防プログラムの開発」が採択されました。 詳しくは こちら
PLIMES Inc.
2022年4月20日読了時間: 1分

日経ビジネス誌で紹介されました.
「日経ビジネス」2021年11月22号の「テックトレンド」にGOKURIが紹介されました。電子版は コチラ ※会員限定記事のため、全文の閲覧には会員登録が必要です。
PLIMES Inc.
2021年11月22日読了時間: 1分
bottom of page